山村弁護士

「争族」にしないための鉄則!
 弁護士が語る“収益不動産”相続対策のリアル

 

 

講演内容

 

・「収益不動産」だからこそ生じるトラブル事例
・遺言書を作れば大丈夫?!は、真実なのか?
・収益不動産の相続は、親子間の「事業承継」
・事業承継に馴染むポートフォリオの構築とは

セミナー詳細

日程
2025年8月23日(土)
12:00-12:45
定員
40名
会場
B7サブステージA

セミナー講師

山村法律事務所

代表 弁護士

山村 暢彦

実家の不動産・相続トラブルをきっかけに弁護士を志し、現在も不動産法務に注力する。日々業務に励む中で「法律トラブルは、悪くなっても気づかない」という想いが強くなり、昨今では、FMラジオ出演、セミナー講師等にも力を入れ、不動産・相続トラブルを減らすため、情報発信も積極的に行っている。

数年前から「不動産に強い」との評判から、「不動産相続」業務が急増している。税理士・司法書士等の他士業や不動産会社から、複雑な相続業務の依頼が多い。遺産分割調停・審判に加え、遺言書無効確認訴訟、遺産確認の訴え、財産使い込みの不当利得返還請求訴訟など、相続関連の特殊訴訟の対応件数も豊富。

相続開始直後や、事前の相続対策の相談も増えており、「できる限り揉めずに、早期に解決する」ことを信条とする。また、相続税に強い税理士、民事信託に強い司法書士、裁判所鑑定をこなす不動産鑑定士等の専門家とも連携し、弁護士の枠内だけにとどまらない解決策、予防策を提案できる。

クライアントからは「相談しやすい」「いい意味で、弁護士らしくない」とのコメントが多い。不動産・相続関連のトラブルについて、解決策を自分ごとのように提案できることが何よりの喜び。

現在は、弁護士法人化し、所属弁護士数が3名となり、事務所総数7名体制。不動産・建設・相続・事業承継と分野ごとに専門担当弁護士を育成し、より不動産・相続関連分野の特化型事務所へ。2020年4月の独立開業後、1年で法人化、2年で弁護士数3名へと、その成長速度から、関連士業へと向けた士業事務所経営セミナーなどの対応経験もあり。

セミナー申し込み

セミナー予約方法

①来場登録をする

セミナーの予約には来場登録が必要となります。以下ボタンより事前来場登録をお願いいたします。

来場登録はコチラ

②来場登録後、マイページへログインする

③ログイン後、「セミナー予約・確認」より希望のセミナーを選択する

セミナーのお申し込みをご希望の方は、受講したいセミナーのチェックボックスにチェックを入れ、「申し込み内容を確認する」ボタンを押してください。

セミナー予約について

1. セミナー予約完了について

「申し込み完了」画面が表示されることで、セミナー枠の予約が完了します。
※お申し込み途中でページから離脱された場合、予約は完了しておりませんのでご注意ください。

2. メインステージ特別講演について

メインステージの特別講演は、お一人様につき1つのみ予約可能です。
ただし「複数選択可能メインステージ」の特別講演は、申し込み制限なし(講演・セミナー時間に重複がある場合を除く)で予約することが可能です。

3. サブステージの出展社セミナー・特別講演について

サブステージの出展社セミナー・特別講演は、申し込み制限なし(セミナー・講演時間に重複がある場合を除く)で予約することが可能です。

4. プログラム内容の変更について

プログラム・講師は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

お申し込み内容の変更・
キャンセルについて

・申し込んでいるセミナーを変更する場合

すでに申し込み済みのセミナーにはチェックボックスにチェックが入った状態になっています。
変更したいセミナーにチェックを入れ、「申し込み内容を確認する」ボタンを押して進んでください。

・申し込んでいるセミナーをキャンセルする場合

チェックボックスのチェックを外し、「申し込み内容を確認する」ボタンを押して進んでください。

お申し込み後のご案内

お申し込み完了後、「セミナー申し込み完了メール」を、来場登録時にご登録いただいたメールアドレス宛に送信します。
メールにはセミナーの詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。

メールが届いていない場合、以下をご確認ください

・「迷惑メールフォルダ」や「プロモーションタブ」に振り分けられていないか
・ご登録いただいたメールアドレスに誤りがないか
それでもメールが見つからない場合は、以下までお問い合わせください。
お問い合わせ先: ggo_info@goldonline.co.jp

いますぐ来場登録
(無料)